SSブログ

コホオアカとの出会い [スズメ目]

小さくて目立たないコホオアカ。

1日目にかろうじて撮れ、もっとしっかり撮りたいと複数回通いましたが、叶いませんでした。
初めての出会いでした。
コホオアカDSC_5294.jpg

コホオアカDSC_5620.jpg

コホオアカDSC_5624.jpg

コホオアカDSC_5722.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

定番ヤドリギにやってきたヒレンジャクとの出会い [スズメ目]

 ヤドリギは古くから縁起の良い木とされ、山の木のこずえからヤドリギを取って髪に飾るのは長寿のおまじないとの記載もあります。
 また木や枝葉は漢方として婦人病薬に使われていたそうです。
 そんなヤドリギの分布拡大に長く貢献してきたレンジャク達。
 時々、ポツンと離れた場所にヤドリギを見つけることがありますが、今年みたいにレンジャクが多い年にヤドリギも分布を広げていくのでしょうか。

ヒレンジャクオス古く縁起木枝葉漢方婦人病薬DSC_8547.jpg

ヒレンジャクDSC_8566.jpg

飛び姿もねらってみました。
ヒレンジャクDSC_9107.jpg

ヒレンジャクDSC_9481.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

ルリビタキとの出会い [スズメ目]

谷戸地形が保存されている公園で、わき水のたまるところにやってきたルリビタキ。

ルリビタキDSC_7224.jpg

ルリビタキDSC_7100.jpg

ルリビタキDSC_7142.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

妙なアオジとの出会い [スズメ目]

モヤモヤのままアップします。
手持ちの図鑑にシベリアアオジは頭部の灰色味が強い、喉に黄色みが無いなどの記載がありますが、微妙な感じです。
シベリアアオジ?頭部灰色味強い喉に黄色みが無いDSC_0339.jpg

シベリアアオジ?DSC_0085.jpg

これはアオジですが、頭が緑がかった灰色に感じます。
アオジDSC_9601.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

キバラガラとの出会い [スズメ目]

一羽だけのキバラガラ。相変わらず動きの早い鳥でした。
キバラガラDSC_4629.jpg

キバラガラDSC_4717.jpg

キバラガラDSC_4406.jpg

キバラガラDSC_4407.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

雪上のハギマシコ他との出会い [スズメ目]

年に一度は会いたい鳥。
ハギマシコDSC_7396.jpg

雪とカヤクグリ
カヤクグリDSC_0995.jpg


「他」で申し訳ないが雪上のメジロ。
メジロDSC_1416.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

水浴びするミヤマホオジロとの出会い [スズメ目]

黄色が映えます。
ミヤマホオジロDSC_3777.jpg

ミヤマホオジロDSC_3755.jpg

ミヤマホオジロDSC_3656.jpg

伸び
ミヤマホオジロDSC_3527.jpg

ミヤマホオジロDSC_2891.jpg

ミヤマホオジロDSC_3370.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

ドングリを貯食するカケスとの出会い [スズメ目]

初めてじっくりコナラのドングリを埋め込むシーンを撮影しました。
カケスDSC_3605.jpg

埋め込むところ。
最近ナラ枯れが広がりコナラがどんどん枯れていきます。
ドングリに依存する野生生物にどんな影響が出るか、心配です。
カケスDSC_3630.jpg

ホップ
カケスDSC_3548.jpg

警戒心薄いカケスでした。
カケスDSC_3704.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

コクマルガラスとの出会い [スズメ目]

ミヤマガラスの群れに5~6羽のコクマルガラスがいました。
コクマルガラスDSC_3879.jpg

雑食との記載がありますが、田んぼの何をゲットしたのでしょうか。陸産貝類?
コクマルガラスDSC_3665.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

ムジセッカとの出会い その3 アクティブ編 [スズメ目]

ちょこまかと動き回るムジセッカ。なんとか捉えたアクティブな姿
ムジセッカDSC_8827.jpg

ムジセッカDSC_9625.jpg

ムジセッカDSC_6538.jpg

松葉の影が・・・
ムジセッカDSC_3722.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

ムジセッカとの出会い その2 食生活編 [スズメ目]

ホバリングしたり地上に降りたりしながら盛んに小さな昆虫を食べていました。
ムジセッカDSC_6734.jpg

水に浮く小さな昆虫?をゲット
ムジセッカ 食生活DSC_9598.jpg

小さなハチの仲間?をゲット
ムジセッカ食生活DSC_3515-2.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

ムジセッカとの出会い その1 [スズメ目]

初めての出会いとなりました。

ムジセッカDSC_9249.jpg

水場に降りて来ました。
ムジセッカDSC_9559.jpg

クロマツの葉を掴んで止まります。
ムジセッカDSC_4467.jpg

独特の地鳴きでその存在がわかります。
ムジセッカDSC_4001.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

ニシオジロビタキとの出会い その3 アクティブ編 [スズメ目]

前回見沼田んぼでニシオジロビタキに出会った時、なかなか撮れなかった識別ポイントのひとつとして図鑑に記載のある「尾羽の外側4枚の基部2/3程度に白斑がある」を狙ってみました。
ニシオジロビタキ尾羽外側4枚基部三分の二程度白斑くDSC_0440.jpg

ニシオジロビタキ尾羽外側4枚基部三分の二程度白斑.jpg

ニシオジロビタキ尾羽外側4枚基部三分の二白斑DSC_0684-2.jpg

半日でしたが、狭い範囲でアクティブに餌探しをしていたので、かなりシャッターを切ってしまいました。
ニシオジロビタキDSC_0361.jpg

ニシオジロビタキDSC_1120.jpg

ニシオジロビタキDSC_0808.jpg

ニシオジロビタキDSC_1469.jpg




nice!(0)  コメント(0) 

ニシオジロビタキとの出会い その2 食生活編 [スズメ目]

短時間でしたが、狭い範囲を動くので、いろいろな行動を見ることができました。

餌探し
ニシオジロビタキ餌探しDSC_1322.jpg

環形動物らしきものをゲット
ニシオジロビタキ 環形動物ゲットDSC_0007.jpg

小さな昆虫をゲット
ニシオジロビタキ昆虫ゲットDSC_1381.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

ニシオジロビタキとの出会い その1 [スズメ目]

止まり姿
ニシオジロビタキDSC_0391.jpg

ニシオジロビタキDSC_9930.jpg

地面に降りたところ
ニシオジロビタキDSC_1016.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

サバクヒタキとの出会い その3 飛翔編 [スズメ目]

飛ぶタイミングを合わせにくい鳥でした。
サバクヒタキDSC_4776.jpg

サバクヒタキDSC_4722.jpg

サバクヒタキDSC_4187.jpg

やっと識別ポイントの尾先の端の半分が黒いのが確認できました。
サバクヒタキ尾先端半分黒DSC_3441-2.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

サバクヒタキとの出会い その2 食事編 [スズメ目]

以前出会ったサバクヒタキはミルワームで餌付けされていたため、何を食べているかを見られなかったけれど、今回はしっかり確認できました。

まずはオケラ
サバクヒタキオケラDSC_4438.jpg

そしてハサミムシ
サバクヒタキハサミムシDSC_3149.jpg

ハサミムシに抵抗され、躊躇していました。
サバクヒタキハサミムシDSC_3179.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

サバクヒタキとの出会い その1 [スズメ目]

27年ぶりの出会いです。当時フィルム撮影でしたので、デジタルで取り直しといったところ。

サバクヒタキの名前のイメージはこんな環境?
サバクヒタキDSC_5208.jpg

サバクヒタキ1995DSC_4309-3.jpg

警戒心はかなり薄い個体でした。
サバクヒタキDSC_5171.jpg

畑に植えられていた花と
サバクヒタキDSC_3553-2.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

ベニマシコ、タゲリ、モズとの出会い [スズメ目]

冬の常連達もそろってきました。

ベニマシコ
ベニマシコDSC_8908.jpg

ベニマシコDSC_7674.jpg

タゲリ
タゲリDSC_6814.jpg

モズ
モズDSC_0408.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

キハダの実を食べるアカハラとの出会い [スズメ目]

山の木の実キハダに夢中のアカハラ。
手持ちの図鑑によれば、キハダは樹皮にベルベリンという苦み成分などがあり、黄檗(おうばく)として胃腸薬の材料になるそうです。
アカハラ樹皮ベルベリン苦み黄檗陀羅尼助DSC_0086.jpg

紅葉が進んでいます。
アカハラDSC_0015.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

マミチャジナイとの出会い [スズメ目]

ちょっと鳥が少ない秋の山でしたが、それなりに楽しみ楽しみました。

イボタノキにやって来たマミチャジナイ。
マミチャジナイイボタノキDSC_9336.jpg

こちらはツルマサキにやって来たマミチャジナイ。
ツルマサキは茎から気根を出して木や岩に這い昇るユニークな佇まいの植物。
マミチャジナイツルマサキ茎から気根木岩に這い登るツル植物DSC_9897.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

ムギマキとの出会い [スズメ目]

消滅危惧の日本の秋。
山の木の実とそれを食べる鳥達を楽しみました。

ムギマキはツル性植物のツルマサキにやって来ました。メスのみ確認できました。
ムギマキDSC_0737.jpg

なかなかじっくり撮影させてくれません。
ムギマキDSC_0290.jpg

ムギマキDSC_0302.jpg




nice!(0)  コメント(0) 

ノビタキとの出会い [スズメ目]

黄葉バックのノビタキです。
ノピタキDSC_6743.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

エゾビタキとの出会い [スズメ目]

今シーズン山地の樹木の実の成りが悪いようで寂しい限りです。

トンボ
エゾビタキDSC_4762.jpg


エゾビタキ DSC_4762.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

Z9で撮れなかったイワツバメ [スズメ目]

湖面バックのイワツバメをZ9で撮影しようと思いましたが、ピントが合いませでした。D850に変えたら簡単に撮れました。残念。
イワツバメDSC_5737.jpg

イワツバメDSC_5909.jpg

イワツバメDSC_5771.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

ガをゲットしたオナガとの出会い [スズメ目]

全体が見えないのでわかりませんがウスタビガでしょうか。
オナガ ウスタビガ?DSC_4178.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

高山のウグイスとの出会い [スズメ目]

見下ろす高さのウグイスです。
ウグイスDSC_9849.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

ウソとの出会い [スズメ目]

真夏の高山なのに枯れ枝に止まると冬のよう。
ウソDSC_8875.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

ビンズイとの出会い [スズメ目]

高山のオオシラビソとビンズイです。
ビンズイDSC_9033.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

コマドリとの出会い [スズメ目]

高山の一角でコマドリとコルリが盛んにさえずっていましたが、姿はなかなか見せてくれませんでした。
諦めて帰ろうとして振り返るとオオシラビソの天辺に。

コマドリ オオシラビソDSC_0511.jpg
nice!(0)  コメント(0)