SSブログ
カツオドリ目 ブログトップ

アカアシカツオドリとの出会い その3 [カツオドリ目]

アカアシカツオドの飛翔シーンです。

近くを飛び、光も受けたので表情が出てます。
アカアシカツオドリDSC_2842.jpg

正面向きはユニークな表情になります。
アカアシカツオドリDSC_2827.jpg

飛び立ち直後
アカアシカツオドリDSC_2705.jpg

褐色の個体はどこでしょう。


nice!(0)  コメント(0) 

アカアシカツオドリとの出会い その2 [カツオドリ目]

複数回通うも、暗色型のアカアシカツオドリにはまだ出会えてません。

若鳥が様々な仕草で相手をしてくれました。
周囲に邪魔者なし。なぜかジャンプ。ピンク色と水色の中間の嘴。成鳥ほどの赤味はない?足。
アカアシカツオドリDSC_2685.jpg

あくびの時、ユニークな表情
アカアシカツオドリDSC_2671.jpg

パタパタ
アカアシカツオドリDSC_2639.jpg

ハヤブサが飛んでびっくりして飛び立ちました。でもセグロカモメ達は動じず。ハヤブサにレンズを向けなくてよかった。
アカアシカツオドリDSC_2695.jpg

千葉ブルーの海をバックに伸び
アカアシカツオドリDSC_2694.jpg




nice!(0)  コメント(0) 

アカアシカツオドリとの出会い [カツオドリ目]

光の条件は悪かったですが、遠方からのお客様がやっと飛んでくれました。

環境を入れないと船から撮影したみたい。
アカアシカツオドリDSC_1156.jpg

オオバンと
アカアシカツオドリDSC_0989.jpg

人工物を背景に
アカアシカツオドリDSC_0898.jpg

赤い足が見えました。もう一羽を見ることはできませんでした。
アカアシカツオドリ DSC_1009.jpg

過去に北マリアナ諸島ロタ島で撮影した成鳥の画像を探してみました。
アカアシカツオドリ ロタ島8342.jpg

アカアシカツオドリ ロタ島8341.jpg

蛇足ですが、アカアシカツオドリの画像を探していたら、シロアジサシの画像に目がとまりアップしてみました。
シロアジサシ ロタ島8437.jpg

さらにロタ島のアカオネッタイチョウ。海鳥も楽し。
早く旅行に行ける状況になればいいのですが・・・
アカオネッタイチョウ ロタ島8046.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

カツオドリとの出会い [カツオドリ目]

台風後、情報をいただいた時に行けず、随分経って様子を見に行くと、まだいてくれました。

漁港とウミウとカツオドリ。

圧倒的多数のウミウを蹴散らす気合いでした。
過去のブログにも記載しましたが、カツオドリとウミウの声は良く似ています。
カツオドリDSC_0896.jpg

着地。足が目立ちます。
カツオドリDSC_0912.jpg

カツオド リ.jpg

カツオドリDSC_1130.jpg

雨の中、飛び立ってすぐ戻ってきました。
カツオドリDSC_1199.jpg

過去の小笠原ブルーをバックのカツオドリ。
カツオドリ 母島 航路 .jpg

小笠原では、漁港内で魚を捕らえていました。
カツオドリ 母島DSC_9613.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

ヒメウとの出会い [カツオドリ目]

少し前の出会いですが、釣人から、5メートルくらいにいるヒメウがいたので、これはと思い、近づくと、しばらくモデルになってくれました。
ヒメウDSC_2942.jpg

ヒメウ DSC_2937.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

魚を食べるカワウとの出会い [カツオドリ目]

カレイ目の魚を盛んに食べていました。
カワウ カレイ目DSC_7251.jpg

カワウ 魚 カレイ目 DSC_7232.jpg

カワウ DSC_7182.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

オオグンカンドリ(五羽目→三羽目)との出会い [カツオドリ目]

当初五羽目と思って撮影していましたが、どうも三羽目が移動したようです。35㎞くらいの距離なので、オオグンカンの飛翔力だとあっという間でしょう。オオグンカンドリ5(3)羽目漁港バック.jpg

二羽で休んでいました。
オオグンカンドリ4羽目、5(3)羽目.jpg

あまりに近くで魚をくわえとるので、200㎜相当で撮影です。
人に対する警戒心を持ち合わせていないようです。簡単に捕獲できてしまいそうでした。
繁殖地では、どうでしょうか。孤島で繁殖するアホウドリみたいに人が近づきすぎるとストレスで食べた物を吐き出したりするのでしょうか。
オオグンカンドリ5(3)羽目魚ゲット200mm.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

オオグンカンドリ(四羽目)との出会い [カツオドリ目]

4羽目は、アジサシ類を探しているとき、遠方に飛んでいるのが確認できました。これに関わりすぎて、セグロアジサシを逃しました。オオグンカンドリ4羽目1.jpg

釣り糸近くを飛び、ヒヤッとしました。オオグンカンドリ4羽目5.jpg

魚をくわえとる瞬間、首が胸側に曲がるので、お尻側から撮ると表情が出ます。オオグンカンドリ4羽目2.jpg

小さな足が見えます。オオグンカンドリ4羽目3.jpg

オオグンカンドリ4羽目4.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

オオグンカンドリ(三羽目)との出会い [カツオドリ目]

情報をいただき、別の場所での、今シーズン三羽目のオオグンカンドリに出会うことができました。感電、釣り糸に気をつけるよう語りかけながらの撮影でした。

雲の形がどんどん変化していました。オオグンカンドリ 雲.jpg

水面に突っ込みましたが、獲物は無し。オオグンカンドリ 何かを狙う.jpg

結局、この場所で、魚を食べるシーンは、時間切れとなりました。オオグンカンドリ 何かを捕食?.jpg

その後、ウミネコを追いかけていました。逆にウミネコに追われることもあり、結構、弱気な場面も見られました。
オオグンカンドリ ウミネコにちょっかい.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

災難のオオグンカンドリとの出会い その2 [カツオドリ目]

釣り人の多い場所で災難に会ったオオグンカンドリの次は電線だらけの地域で災難にあってしまったオオグンカンドリとの出会いです。

飛び続けていたオオグンカンドリが降りて来て電信柱に止まろうとして異変が起こりました。オオグンカンドリ♀成鳥感電.jpg

一瞬電信柱に引っ掛かり、落下しました。感電のショックでしょう。オオグンカンドリ♀成鳥感電落下.jpg

このあと、野鳥に造詣の深い方々の連携プレーで、てきぱきと救助が行われました。
連絡を取り合い、現場に集まった方々が、行徳の野鳥病院の助言を受けながら、まずは、すでに用意していた段ボール箱で回復を待ち、少し動きが活発になってきたので、水で薄めたスポーツドリンクを飲ませ、自力で飛び立つか、チャレンジです。オオグンカンドリ♀成鳥飛行準備.jpg

しっかり風に乗り、浮上し、うまくいったと思いましたが、しばらくして、また落下していました。
オオグンカンドリ♀成鳥風に乗る.jpg

そこで、一人の方が、銚子市から行徳の野鳥病院に運ぶことを申し出られ、段ボールで車移動となりました。2オオグンカンドリ♀保護.jpg

救護の経験のない写者は、邪魔にならないように振る舞うのみで、不謹慎にも一部を撮影をさせていただきました。
今後、同様の場面に出会った時は、少しは役に立つようになりたいものです。

台風から逃れた海鳥が立ち寄った先が、たまたまが人の多い地域だと、同様の災難が結構起きている可能性があると思われます。


nice!(0)  コメント(0) 

オオグンカンドリ成鳥との出会い [カツオドリ目]

前にアップしたオオグンカンドリは、若い個体でしたが、今回は成鳥雌のようです。

空抜けばかりで、背景が欲しがったのですが、低く飛んだのは、一瞬でした。台風20号の影響が残る海です。
オオグンカンドリ♀成鳥.jpg

強風の中、同じ姿勢で凧のように浮かび続けていました。何ヵ月も飛び続ける能力の一部を見せてもらったような気がしました。オオグンカンドリ♀成鳥2.jpg

目を閉じて、寝ていました。
オオグンカンドリ♀成鳥寝てる.jpg

飛びながら羽繕いをしますが、その時は、揚力が落ちるので落下して、また、すぐ戻ります。オオグンカンドリ♀成鳥羽繕い.jpg

世界最速の噂のある鳥をもっと観察したかったのですが・・・
nice!(0)  コメント(0) 

災難のオオグンカンドリとの出会い その1 [カツオドリ目]

釣り糸などが絡まったオオグンカンドリと出会いました。オオグンカンドリ .jpg

翼に絡みついていて、いずれ絶命するだろと心配していました。オオグンカンドリ2.jpg

釣り人だらけの港で、水面近くの魚を食べました。オオグンカンドリ   .jpg

後日、海に落ちたところを保護され、九十九里海岸で無事放鳥されたようです。
もう一件、災難に会ったオオグンカンドリとの出会いがありましたが、画像の整理がついてからアップします。

nice!(0)  コメント(0) 

コグンカンドリとの出会い [カツオドリ目]

外洋性の海鳥との陸地での出会いです。
30年以上前に伊豆大島でシュノーケリング中に見かけて以来です。離島も本州の海寄りも海鳥からみれば同じ環境でしょう。
なかなかのフォルムです。コグンカンドリ3.jpg

ウミネコとの絡みを期待しましたが、何もしてくれませんでした。コグンカンドリ1.jpg

幼鳥のようです。コグンカンドリ2.jpg

オオグンカンドリに比べ、一回り小さく、細い感じでした。
過去のオオグンカンドリ。オオグンカンドリ.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

ヒメウとの出会い [カツオドリ目]

北海道では、多くのヒメウを見ましたが、関東近海では、出会いは、それほど多くないようです。ヒメウ.jpg
カツオドリ目 ブログトップ