SSブログ

秋のアオバズクとの出会い [フクロウ目]

伊豆諸島以外でこの季節に見るのは初めてです。秋の渡りで立ち寄ったのでしょうか。
日によって見られたり見られなかったり、居場所も転々としていました。

秋はクヌギのドングリが演出します。
アオバズクDSC_4343.jpg

アオバズクDSC_5934.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

キビタキとの出会い [スズメ目]

秋の渡りのキビタキです。
端に写ったクヌギのドングリがなんとか秋の渡りを演出してます。
キビタキDSC_4095.jpg

キビタキDSC_4049.jpg

キビタキDSC_4010.jpg

キビタキDSC_5747.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

個体識別できるハチクマとの出会い(福江島9月24日-26日) [島の旅]

怪我や羽の欠損で個体識別ができれば、どこからどのくらいで渡ってきたか、連絡を取り合えばできる可能性があります。

足を怪我した個体
ハチクマ福江個体識別DSC_7111.jpg

羽根の欠損。実際この個体は連絡が入っていたようでした。
ハチクマ 個体識別DSC_8142.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

キュウシュウジカとの出会い(福江島9月24日-26日) [島の旅]

ニホンジカの地理的変化は、成獣オスの平均体重でエゾシカ120㎏、ホンシュウジカ(東北)100㎏-(近畿)60㎏、キュウシュウジカ50㎏、タネジカ55㎏、ヤクシカ35㎏、ケラマジカ30㎏前後とのこと。

キュウシュウジカ 福江島DSC_0720.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

アサギマダラとの出会い [昆虫類]

鳥の渡りを楽し場所で渡るチョウも楽しみました。
アサギマダラDSC_5091.jpg

アサギマダラ_5200.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

クマタカとの出会い [深山クマタカ物語]

雑誌バーダーにクマタカについて「近年は里山のあちらこちらで、ほかのどの猛禽類よりも多く遭遇する」との記載がありました。
確かに人里辺りから飛び立つクマタカに出会うことがあります。
これまでの「里山」のタカ=サシバのイメージが変わりつつある兆候でしょうか。
「深山」に対する「里山」のイメージでの「里山」とは思いますが。
これまでの感覚では圧倒的に深山での出会いですが。

集落辺りの上空から飛んできたクマタカ。
赤っぽい目が精悍に感じます。
クマタカDSC_1550.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

ウズラシギとの出会い [チドリ目]

蓮田での出会いから

ウズラシギDSC_3023.jpg

ウズラシギDSC_2224.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

ハチクマとの出会い(福江島9月24日-26日) [島の旅]

数が多いと、近くを飛ぶ個体もあり、表情も楽しめました。
オス成鳥
ハチクマDSC_0385.jpg

nice!(0)  コメント(1) 

ミサゴ、オスプレイとの出会い [タカ目]

ミサゴのダイブです。
ミサゴDSC_3125.jpg

水深が浅かったためか、直前にブレーキをかけたようです。羽が面白い形になりました。
ミサゴDSC_3126.jpg

美味しそうな鮎
ミサゴDSC_3183.jpg

こちらは市街地の上空を飛ぶ、事故の多かったオスプレイ。
DSC_5618.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

カケスを運んできたハヤブサとの出会い [見沼田んぼとその周辺の記録]

鉄塔の一コマ

どこからか、カケスを運んできていました。次列風切ブルーが確認できました。
ハヤブサ カケス 次列風切ブルーDSC_5771.jpg

食事中
ハヤブサDSC_5990.jpg

素嚢パンパンで食後のフライト
ハヤブサDSC_6977.jpg

同じ鉄塔オオタカも利用していました。
オオタカDSC_0774.jpg

オオタカDSC_0856.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

アリスイとの出会い [見沼田んぼとその周辺の記録]

今年もアリスイに出会うことができました。

アリスイDSC_7589.jpg

モズとのバトルも見せてくれました。小さいアリスイの方が迫力で優勢。小さな猛禽モズが参ったという感じ。
アリスイモズDSC_0940.jpg

モズにも似たあの声
アリスイDSC_7434.jpg

何度も同じ場所をつついて舌を伸ばしました。何を食べたのでしょうか。
アリスイDSC_7347.jpg

飛び姿も見せてくれました。
アリスイDSC_7286.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

ツツドリとの出会い [見沼田んぼとその周辺の記録]

一番乗りでフィールドに到着すると白っぽく見える鳥がいました。

若い個体がなぜか尾羽を広げていました。
ツツドリDSC_5447.jpg

背中を見せて飛んでくれました。
ツツドリDSC_5488.jpg

そしてより近い杭に
ツツドリDSC_5544.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

エリマキシギとの出会い [チドリ目]

蓮田のエリマキシギです。
エリマキシギDSC_2984-2-DeNoiseAI-severe-noise.jpg

エリマキシギDSC_2947.jpg

エリマキシギDSC_1781.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

ショウドウツバメとの出会い [スズメ目]

ショウドウツバメが乱舞してしていました。


新しいファームアップで導入された被写体検出の鳥で撮影しています。少しは良くなったかな?

ショウドウツバメDSC_8604.jpg

ショウドウツバメDSC_4792.jpg

ショウドウツバメDSC_4979.jpg

ショウドウツバメ.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

クマタカとの出会い [タカ目]

なかなか納得感のある出会いがありません。

尾羽を持ち上げるポーズ。足に何かが絡んでいるようです。
クマタカDSC_6715.jpg

クマタカDSC_9012.jpg

クマタカDSC_4264.jpg

クマタカDSC_4804.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

アオアシシギとの出会い [見沼田んぼとその周辺の記録]

遠くをあの通る声を出して通過しました。
アオアシシギDSC_4953.jpg

過去に見沼田んぼに立ち寄ったシギチドリを再掲します。この頃はもう少し寄ることができる環境でした。

セイタカシギ
セイタカシギ ダンス 見沼 2003.5.5.jpg

セイタカシギ 見沼田んぼ 2003.5.5.jpg

オグロシギ、アオアシシギ
オグロシギ アオアシシギ 見沼 2001.10.21.jpg

エリマキシギ
エリマキシギ見沼.jpg

ツルシギ
ツルシギ 水浴び 見沼 1997.10.25.jpg

ツルシギ.jpg

ヒバリシギ
ヒバリシギ.jpg

チュウシャクシギ

チュウシャクシギ.jpg



nice!(0)  コメント(0) 

海とハチクマ(福江島9月24日-26日) [島の旅]

ハチクマが海に渡る場所ならではの背景を意識してみました。

ハチクマDSC_0510.jpg

背も見せてくれます。
ハチクマDSC_0350.jpg

ハチクマ福江島DSC_0236.jpg

ハチクマDSC_8843.jpg

ハチクマDSC_0291.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

キリアイとの出会い [チドリ目]

今季、二回目の出会いは内陸の蓮田でした。
キリアイDSC_2159.jpg

キリアイDSC_2043.jpg

撮影中スコールのような雨が。
キリアイDSC_2419.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

ハヤブサとの出会い [見沼田んぼとその周辺の記録]

曇天の涼しい見沼田んぼの散策。

ハヤブサの若い個体が池を飛び回っていました。
ハヤブサDSC_3498.jpg

人工物の鉄塔のハヤブサ。
先に都市環境に適応したした先輩格のハシブトガラスにちょっかいを出されて反撃。
ハヤブサDSC_3661.jpg

軽めのバトル
DSC_ 3863.jpg

戻ってきてまたちょっかい出されて飛び立ちます。
ハヤブサDSC_3750.jpg

頭上を飛ぶところをノートリで。
ハヤブサDSC_3174.jpg

ハシブトガラスを意識してか、足を出して飛びます。
ハヤブサDSC_3279.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

アカハラダカとの出会い(福江島9月24日-26日) [島の旅]

アカハラダカのメインの渡りルートではありませんが、なんとか押さえることができました。
この日3羽がカウントされていました。到着前日には2051羽がカウントされていました・・・。

幼鳥です。光の加減で翼の先の黒が濃く見えたり見えなかったりしました。
アカハラダカ福江島翼先黒DSC_7648.jpg

下雨覆が無斑なのがポイントだそうです。
アカハラダカ福江島DSC_7746下雨覆無斑.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

絡み合うクマタカとの出会い [深山クマタカ物語]

繁殖のディスプレイとは異なり、どちらかがちょっかいを出しているといった感じでしょうか。
クマタカDSC_7096.jpg

クマタカDSC_7304.jpg

クマタカDSC_7270.jpg



nice!(0)  コメント(0) 

イカル、アオゲラ、コサメビタキ、コゲラとの出会い

例年と違い、いつまでも暑い山で出会った鳥達

イカル
イカルDSC_3671.jpg

アオゲラ
アオゲラDSC_8792.jpg

コサメビタキ
コサメビタキDSC_4178.jpg

コゲラ。久しぶりに頭の赤が少し見えました。
コゲラDSC_4303.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

同時多発のタカ柱との出会い(福江島9月24日-26日) [島の旅]

渡った数1917(渡らなかった数1873)カウントされた日、同時多発のタカ柱に遭遇しました。
到着前日に2051のアカハラダカがカウントされ、それに遭遇できなかったのは残念です。

同時多発をどう表現するか、とりあえずスマホ動画で切り取ってみました。




180mm相当のレンズではこんなに感じになります。

下から発生するタカ柱




右側のまっすぐ進む個体は海に向かっています。


なかなかうまく表現できませんでした。魚眼レンズか良かったかもしれません。

nice!(0)  コメント(0) 

アメリカウズラシギとの出会い [チドリ目]

蓮田でウズラシギと行動していました。
アメリカウズラシギDSC_2885.jpg

青いミズアオイは国の絶滅危惧2類 ピンクの卵は国の生態系被害防止外来種リストのスクミリンゴガイの卵
アメリカウズラシギミズアオイ国絶滅危惧2類 国の生態系被害防止外来種リストDSC_2873.jpg

アメリカウズラシギDSC_2115.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

ハチクマを追うクマタカとの出会い [深山クマタカ物語]

渡りのシーズンならではの組み合わせ。
クマタカにとってハチクマは煩わしい存在なのでしょうか。
一緒に飛ぶとこんなにサイズに差がありました。
図鑑によると、クマタカの翼開長140-165mm ハチクマの翼開長121-135mm
クマタカ ハチクマDSC_5489翼開長140-165 121-135.jpg
nice!(0)  コメント(0)