SSブログ
自宅の記録 ブログトップ
前の30件 | -

コスズメの幼虫との出会い [自宅の記録]

食草の一つのノブドウの近くにいたコスズメの幼虫。
コスズメ ノブドウP8160318.jpg

ノブドウP8170323.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

ジャコウアゲハとの出会い [自宅の記録]

今年もジャコウアゲハが繁殖しました。

ウマノスズクサに幼虫が。
ジャコウアゲハP8160307.jpg

鉢でサナギに。
ジャコウアゲハP8160312.jpg

羽化の途中
ジャコウアゲハP7020154.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

ルリチュウレンジとの出会い [自宅の記録]

今年は新盆だったため自宅庭で孫と昆虫探しなどをして時間を過ごしました。

まず見つけたのが、ルリチュウレンジ。漢字で「瑠璃鐫花娘子蜂」。「鐫」という漢字ですが大工さんのノミのことで、卵が並ぶ状況からとの記載がありますが、すごい漢字が使われています。
有性生殖での受精卵は全て雌、単為生殖による未受精卵からは全て雄になるそうで、面白そうな虫でした。
ルリチュウレンジP8160299.jpg

サツキなどに幼虫がいるそうですが、サツキの中を探しましたが見つからず、ただ、何者かがサツキの葉を食べていました。
P8160319.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

子育て中のシジュウカラとの出会い [自宅の記録]

昨年はダメでしたが、今年は庭の巣箱を使ってくれました。
子供達の声がにぎやかです。
シジュウカラ自宅P5130024.jpg

餌運び。
シジュウカラ自宅DSC_8389.jpg

糞運び。
シジュウカラ自宅DSC_8202.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

自宅にイソヒヨドリ [自宅の記録]

朝、新聞を取りに行く時、普段ここでは聞かない、どこかで聞きなれた声が。モズがもう来て物まねかとも思いましたが、妙にリアル。
イソヒヨドリでした。若い個体を2羽確認できました。市内ではすでに記録されているようです。
自宅ベランダから撮影。

イソヒヨドリDSC_1884.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

越冬するオキクムシとの出会い [自宅の記録]

ようやく越冬するジャコウアゲハのサナギを見つけました。これまで、物置の扉やバケツなどの人工物でサナギになって、秋までに羽化する個体しか確認していませんでした。
木を刈り込んだため見つけたのですが、目立ってしまい越冬できるか心配になりました。
ジャコウアゲハ自宅DSC_4934.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

ただいま子育て中のスズメとの出会い [自宅の記録]

今朝もチーチー鳴く子に餌を運んでいました。自宅前の電柱のアングルを巣に利用しています。

この親、お盆の頃に交尾をしていました。

遅く巣立つスズメの子がちょっと心配です。
スズメ交尾DSC_0700.jpg

スズメ交尾DSC_0624.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

移動するチョウのサナギとの出会い [自宅の記録]

移動すると言っても、自ら移動する訳ではなく、なんと物置の扉でサナギになってしまったジャコウアゲハがいました。
扉の開閉で移動しています。つい静かに開閉してしまいます。
ジャコウアゲハ蛹P6260255.jpg

サナギになる前の幼虫です。
ジャコウアゲハ蛹P6240250.jpg

その翌日サナギになっていました。
別名オキクムシ(番町皿屋敷のお菊さんが後ろ手に縛られた姿に似ていることから)が動きます。
ジャコウアゲハ蛹P6270265.jpg

ジャコウアゲハは人工物を果敢に利用してサナギになります。

ゴミバケツで
ジャコウアゲハ蛹P6270276.jpg

植木鉢で
(糸が首?のあたり巻き付いて縛られ感があります。)
ジャコウアゲハ蛹P6270270.jpg

糸がゴミバケツにしっかり接着している部分をアップしてみました。
ジャコウアゲハ蛹P6270282.jpg

ジャコウアゲハのサナギは毎年確認していますが、キアゲハやナミアゲハの幼虫は居るのに、サナギはまだ確認できていません。探し方が悪いのでしょうか。
 
nice!(0)  コメント(0) 

幼虫達との出会い [自宅の記録]

昆虫大爆発の時期、3種の幼虫に出会いました。

まずは、プランターのパセリを食べるキアゲハの幼虫。
キアゲハ P6230242.jpg

ユズにいるナミアゲハの幼虫
2齢でしょうか。
ナミアゲハ 2齢P6230238.jpg

ナミアゲハ P6230240.jpg

ユズの実ができていました。
ユズP6230241.jpg

そしてウマノスズクサを食べるジャコウアゲハの幼虫ジャコウアゲハ P6230213.jpg

ウマノスズクサの名前の由来の花です。
ウマノスズクサP6230220.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

キシノウエトタテグモとの出会い [自宅の記録]

自宅に待機する機会多くなりましたが、発見もありました。
これまで全く気がつかなかったクモの存在です。
その名は、トタテグモの仲間のキシノウエトタテグモ。国の準絶滅危惧種。

たまたま、動く地面が視野に入ったことからで、過去にカネコトタテグモの巣を教えてもらったことがあったので、推測がつきました。

キシノウエトタテグモP6100145.jpg

カメラをWi-Fi接続して、スマホの画面を眺めていましたが、全く戸を開ける気配は、ありませんでした。
いろいろ情報を調べると、指で戸をこじ開ける画像がありました。
クモには申し訳ないけれど、試してみることにしました。
キシノウエトタテグモP6100146.jpg

戸を開けてしばらくすると、ようやく姿を現しました。
キシノウエトタテグモP6100151.jpg

そしてすぐ戸を閉じました。
キシノウエトタテグモP6100154.jpg

キシノウエトタテグモP6100145.jpg

ユニークな行動だったので、細い茎を開けた戸の上に置いてみたところ、あっという間に取り除いて戸を閉じました。
キシノウエトタテグモP6100168.jpg

キシノウエトタテグモP6100169.jpg

キシノウエトタテグモP6100170.jpg

つぎは、昆虫などを襲う瞬間ですが、どうなりますでしょうか。
クモタケという冬虫夏草がこのキシノウエトタテグモから発生するそうです。こちらも気になります。
nice!(0)  コメント(0) 

コガタスズメバチとの出会い [自宅の記録]

キイロスズメバチとともに、市街地に進出しているスズメバチ。
いろいろな昆虫を食べるため、市街地でも巣作りができるようです。
巣作りをしたら、厄介のような、楽しみのような。

コガタスズメバチ DSC_6793.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

ジャコウアゲハの産卵との出会い [自宅の記録]

今年もウマノスズクサにジャコウアゲハがやってきて盛んに産卵していました。

産卵の瞬間を狙ってみました。
丸い卵が葉に産み付けられました。
ジャコウアゲハ産卵DSC_6882.jpg

しっかり産み付けられました。
ジャコウアゲハ産卵DSC_6884.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

ナミアゲハの交尾との出会い [自宅の記録]

鉢植えのトマトで交尾をしていました。近づいても逃げませんでした(単独の時はここまで寄らせることはありませんでした。)。
アゲハの交尾体では、雌が上だそうです。並べてみると随分色合いが違います。

ナミアゲハ2 自宅DSC_8754.jpg


ナミアゲハ 自宅DSC_8738.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

子育て中のスズメとの出会い [自宅の記録]

自宅前の電柱のアングルで毎年スズメが子育てをします。
今年は、昆虫に異常があり、アブラムシが発生せず、ジャコウアゲハも現れませんでしたが、スズメは、しっかり巣立ちました。スズメ 自宅DSC_3097.jpg

糞を運び出し、近くの電線に止まり、そこで地面に糞を落としているのを目撃してしまいました。
スズメ 自宅DSC_3152.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

ナミアゲハの幼虫との出会い [自宅の記録]

自宅のサンショウの葉にナミアゲハの終齢幼虫を見つけました。
頭部の模様をアップしてみました。眼状紋といわれ、鳥から身を守るための模様といわれています。
フリーハンドで引いたような黒い線、アニメによくある目を強調させるような白い部分、警告の赤っぽい部分など、視覚的アピールに感心しました。

ナミアゲハ幼虫P6020104.jpg

ナミアゲハ 幼虫 P6020089.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

シジュウカラの子育て [自宅の記録]

自宅周囲では、シジュウカラ、スズメ、ツバメが子育てをします。
ツバメは、随分減った感じです。
スズメは、電柱にあるカバーの隙間で子育てをしています。
シジュウカラは、3年ぶりに自宅の巣箱を使ってくれました。

餌運び
シジュウカラ 自宅DSC_0115.jpg

糞の搬出シジュウカラ 自宅DSC_0309.jpg

巣立ち間近の雛達※予め撮影できるように細工しています。シジュウカラ 自宅 .jpg
nice!(1)  コメント(0) 

ニホンヤモリとの出会い [自宅の記録]

虫を求めて網戸に張り付くニホンヤモリ、乾燥に強いので古くから船などで移入していたのではないかとの説が有力のようです。

ニホンヤモリ.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

ホシホウジャクとの出会い [自宅の記録]

庭のホトトギスの花の蜜を吸いに蛾がやって来ました。

後翅の黄色の幅が広め、翅先の長方形の黒紋からクロホウジャクではなく、ホシホウジャクとしています。

夕方の撮影だったのでISO10000で1/1600秒にしたのですが、羽は、止まりませんでした。

ハチドリの撮影は、こんな感じでしょうか。

過去にこのホトトギスにルリタテハのサナギを見つけました。ルリタテハのサナギは、こちらから。画像のセンターがサナギです。うまくカモフラージュしています。

ホシホウジャク2.jpg

ホシホウジャク.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

キバラヘリカメムシとの出会い [自宅の記録]

庭のニシキギ(一度枯れてヒコバエから育っでいます。)でキバラヘリカメムシが育っていました。

深度合成で撮影しています。

紅葉の葉には居てくれません。キバラヘリカメムシ1.jpg

幼虫は、存在感があります。
キバラヘリカメムシ2.jpg

実の養分を吸っていました。
幼虫から成虫までそろいました。脱皮の脱け殻もありました。成虫になるまで5回脱皮するそうです。キバラヘリカメムシ3.jpg

近くの公園でマユミにいたキバラヘリカメムシです。キバラヘリカメムシ マユミ.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

ムクドリとの出会い [自宅の記録]

今年もムクドリが駅周辺に集まり始めました。いたちごっこの対策に場所を転々とし、とうとう、自宅周辺にも、早朝、結集しました。16mm相当のレンズでヒッチコック風にねらってみました。
ムクドリ 自宅 16㎜相当.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

アブラコウモリとの出会い [自宅の記録]

夕方、玄関ドアを開けると久しぶりにアブラコウモリが低く飛んでいたのでチャレンジしました。ISO20000です。アブラコウモリ自宅 ISO2000
nice!(0)  コメント(0) 

ハクビシンとの出会い [自宅の記録]

最近また、住宅密集地にある自宅をハクビシンが通過していました。
過去には、周辺の住宅の庭木の柿や桃などの実が熟した頃に現れましたが、実が少ない春の行動の目的は何でしょうか。
30haから70haが行動範囲と言われているので、推測は難しいでしょう。 
空き家が増える傾向があるようなので、ハクビシンには好ましい生息環境となりつつある可能性がありそうです。
ハクビシン自宅DSC_9909.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

メジロとの出会い [自宅の記録]

魚眼レンズで水浴びに来たメジロを撮影してみました。
玉露目8号という接写が出来るレンズを使いました。
このレンズは、ボディとの相性があります。オリンパスのTG-3との組み合わせは昆虫撮影に向いています。
Wi-Fiリモコンでシャッターを切っています。
至近距離なのでレンズが濡れてしまうのが悩みです。

メジロ 自宅 魚眼.jpg

ハクビシンとの出会い(自宅の記録) [自宅の記録]

ネコだけでなくハクビシンも庭を利用しています。
ハクビシン 1.jpg

ネコ達との出会い(自宅の記録) [自宅の記録]

「ダーウィンが来た」で相島(あいのしま)のネコの生態を特集していましたが、普段見かけるネコの生態をほとんど知らないことに気付かされました。ネコの研究で夜な夜な近所の住宅密集地をうろついたら、怪しまれて、通報されてしまうでしょう。
岩合さんの「ネコは野生生物そのもの」は納得です。
これまでに自宅を利用したネコ達です。センサーを使っています。糞には迷惑しています。
ネコ2.jpgネコ3.jpgネコ4.jpgネコ6.jpgネコ8.jpgネコ9.jpgネコ10.jpg
ネコ1.jpg

ジャコウアゲハとの出会いその3(自宅の記録) [自宅の記録]

ジャコウアゲハの幼虫の行動に疑問が生じました。
ジャコウアゲハの幼虫は、ウマノスズクサの葉だけでなく茎も食べます。
従って葉への養分が遮断され、写真のように枯れてしまいます。自分たちの食べる物を枯らして自分たちの首を絞めています。まるで地球環境を破壊して、自分たちの首を絞めているヒト目ヒト科のようです。
それでも親の蝶は、周囲に広がる葉に卵を産み続けています。
茎を食べる行動は、ジャコウアゲハのみなのか、鉢植えという特殊環境の出来事なのか、あるいは自分だけが生き残ろうとする戦略なのか、疑問が生じました。
夏休みの自由研究みたいです・・・。
ウマノスズクサt枯れ.jpg

ジャコウアゲハとの出会い その2(自宅の記録) [自宅の記録]

ジャコウアゲハの成虫を確認できました。雌は産卵を繰返していました。矢印の先が産みたての卵です。ジャコウアゲハ産卵.jpg


雄は交尾のチャンスを狙っているのでしょうか。
ジャコウアゲハ♂.jpg

幼虫は、ここをクリック

オンブバッタとの出会い(自宅の記録) [自宅の記録]

庭にシソを植えていると、オンブバッタがやって来ます。
魚眼レンズを使ってみました。
オンブバッタ.jpg

オンブバッタのおかげで、シソの葉は、穴だらになります。シソ オンブバッタ.jpg

ジャコウアゲハとの出会い その1(自宅の記録) [自宅の記録]

道路などの草刈りで花が咲く前に刈られてしまうことが多いウマノスズクサ。3年前から、鉢植えにして楽しんでいました。その花の形から「馬の鈴草」だそうです。ジャコウアゲハの食草ですが毒があり、ジャコウアゲハの体に取り込まれるそうです。
ウマノスズクサ.jpg

鉢植えにして、3年目でジャコウアゲハが産卵したようです。うかつにも卵を確認しませんでしたが、このように幼虫が数匹、元気にウマノスズクサの葉を食べています。
ジャコウアゲハ幼虫.jpg

シジュウカラの子育てとの出会い その2 [自宅の記録]

巣から子供の糞を運び出す親です。巣を清潔にして安全を確保しているのでしょう。
シシュウカラ子育て2.jpg

巣立ちの後は、巣を清潔に保つ必要がないので、直前の糞は、残されるということを何かで読んだことがあったので巣立ち後の写真を撮影しました。
白いのが、糞です。
自然界も余計なことはしないようです。
立つ鳥跡を濁さず?ではないようです。

シジュウカラ子育て巣立ち後.jpg

他の場所で撮影した巣立ち直後の雛です。まだまだ危険が一杯でしょう。
シジュウカラ雛.jpg
前の30件 | - 自宅の記録 ブログトップ