SSブログ

チゴハヤブサとの出会い その5 [ハヤブサ目]

巣立った子供達の元気な姿との出会いです。

チゴハヤブサ幼鳥DSC_ 0799.jpg

親が小鳥を運んできました。
チゴハヤブサ 子への餌渡しDSC_3117.jpg

食事中
チゴハヤブサ幼鳥DSC_3636.jpg

この個体は、まだ不安定で、落下しそうでした。
チゴハヤブサ幼鳥DSC_3206.jpg

元気に飛ぶところ。成鳥も幼鳥も飛翔撮影は難儀しました。幼鳥は、ろう膜が青っぽく、下尾筒の赤も淡い感じでした。
チゴハヤブサろう膜青下尾筒赤淡い.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

トンボ達との出会い [爬虫類]

カトリヤンマ
薄暗い林でISO感度を上げて撮影してみました。
ウチワヤンマDSC_0418.jpg

マイコアカネ
マイコアカネDSC_0227.jpg

ウチワヤンマ
ウチワヤンマDSC_0198.jpg

ノシメトンボ
ノシメトンボ 胸線が上まで届いているようなのでSC_0334.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

湿原でのハチクマとの出会い [タカ目]

猛烈な暑さから逃れて、標高が高く人の少ない湿原を散策してみました。宝の小箱のような湿原を独り占め状態でしばし満喫しました。

のんびりサギソウを撮影したり、
サギソウDSC_0216.jpg

ルリボシヤンマを撮影したり、
.ルリボシヤンマDSC_0379.jpg

アキアカネなどを撮影していると
アキアカネDSC_0465.jpg

偶然、アキアカネなどが飛んでいる上空を猛禽が通過しました。もう移動しているのでしょうか。タカの渡り全国ネットワークは準備中でした。
ハチクマDSC_0218.jpg

ハチクマDSC_0219.jpg

その後、若い個体が多いカラ類の混群に囲まれました。
シジュウカラDSC_0609.jpg

ゴジュウカラDSC_0592.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

チゴハヤブサとの出会い その4 [ハヤブサ目]

昼間にコウモリをゲットしてきました。
チゴハヤブサ コウモリDSC_0208.jpg

一般に暗くなりかけてから活動すると言われるコウモリ類ですが、昼頃アブラコウモリを撮影したことがあるので、そんなコウモリを捕らえたのでしょう。
アブラコウモリ ISO2000DSC_1212.jpg

巣の子供に運んでくるのは小鳥がほとんどでした。
チゴハヤブサDSC_1356.jpg

チゴハヤブサDSC_0516.jpg

オスからメスに餌が渡されます。
チゴハヤブサDSC_0798.jpg

メスが口に小鳥を咥えて巣に運びます。
チゴハヤブサDSC_9017.jpg





nice!(0)  コメント(0) 

チゴハヤブサとの出会い その3 [ハヤブサ目]

オスの飛び立ちです。背側はハヤブサっぽい印象です。
チゴハヤブサDSC_9234.jpg

オスの方がカラフルな印象です。
チゴハヤブサDSC_9233.jpg

チゴハヤブサDSC_9104.jpg

メスの飛び立ちです。オスに比べて大きく重量感も感じました。チゴハヤブサDSC_0511.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

チゴハヤブサとの出会い その2 [ハヤブサ目]

飛翔姿を追ってみました。

スピードダウンしたところしか押さえられませんでした。


チゴハヤブサDSC_6835.jpg

チゴハヤブサ.jpg

チゴハヤブサDSC_6767.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

夏の田んぼのシギチとの出会い [チドリ目]

酷暑の内陸の田んぼを流してみました。

タマシギが確認できました。タマシギDSC_2873.jpg

ムナグロも来ていました。
ムナグロ DSC_2865.jpg

いきなり飛んできたジシギ
ジシギDSC_9722.jpg

夏毛のタヌキも
ホンドタヌキDSC_9867.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

ショウドウツバメとの出会い [スズメ目]

本日田んぼでショウドウツバメと出会いました。
冷房の効いた車の中からの撮影です。
ショウドウツバメDSC_9620.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

チゴハヤブサとの出会い その1 [ハヤブサ目]

1か月以上前の撮影になります。

オスです。
チゴハヤブサDSC_8721.jpg

チゴハヤブサDSC_9708.jpg

チゴハヤブサDSC_6072.jpg

オス、メスツーショットです。左がメス。
チゴハヤブサDSC_9442.jpg

10年以上前に都内で撮影して以来の出会いです。
その時の画像はこちらから
https://naturephotogood.blog.ss-blog.jp/2016-03-15


nice!(0)  コメント(0) 

アオバズクとの出会い [フクロウ目]

そろそろ巣立ちかなと、少し早い時間に出かけたところ、セミを子に運んでいるところに出会いました。

空が薄明かるくなりアオバズクは真っ黒の厳しい条件でISO10000、F4、1/5で白い背景の奇妙な雰囲気になりました。
アオバズク 10000 4 5分の1 DSC_0072.jpg

巣立ち後
アオバズク DSC_0122.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

オオセッカとの出会い その3 [スズメ目]

1936年に宮城県で繁殖が確認されてから36年間、生息が確認されず、幻の鳥と言われた時期のあった鳥。

後ろ姿
オオセッカDSC_6675.jpg

縄張り宣言に大忙しな姿は観察できますが、草原の中で何をしているかは全く観察できませんでした。

梅雨明け前だったので、こんな空ばかりでした。
オオセッカDSC_5307.jpg

ソングポストに戻ってきたところ
オオセッカ DSC_6833.jpg

オオセッカDSC_5441.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

オオセッカとの出会い その2 [スズメ目]

狭いエリアに複数の縄張りが接している草地で盛んに飛び上がる個体の中に尾羽が欠損している個体がいました。何があったのでしょうか。
オオセッカDSC_2382.jpg

オオセッカDSC_2275.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

オオセッカとの出会い その1 [スズメ目]

局所的に繁殖するオオセッカとの出会いです。
イヌワシ同様、国のレッドデータでは、絶滅危惧ⅠB(EN)に評価されています。

セッカにも良く見られるポーズ
オオセッカDSC_2815.jpg

ガマの穂で独特のさえずりをしていました。
オオセッカDSC_6034.jpg

片足を休めながらも必死に縄張りを主張する姿に、お疲れ様と声をかけたくなりました。
オオセッカDSC_6727.jpg
nice!(0)  コメント(0)