SSブログ

ニホンヤモリとの出会い [自宅の記録]

虫を求めて網戸に張り付くニホンヤモリ、乾燥に強いので古くから船などで移入していたのではないかとの説が有力のようです。

ニホンヤモリ.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

ミヤコドリとの出会い [チドリ目]

砂浜のシギチドリの数が減ってきました。
ミヤコドリ01.jpg

ミヤコドリ03.jpg

貝を咥えて飛んでいました。ミヤコドリ02.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

クマタカとの出会い [深山クマタカ物語]

クマタカとの出会いは空振りの多い最近の東京の森林、過去の画像を眺めながらツキを呼ぼうとしますが・・・クマタカ睨み.jpg
nice!(1)  コメント(0) 

ウズラシギとの出会い [チドリ目]

今シーズンのシギチドリ類との出会いは、少し物足りない感じがしています。

ウズラシギ02.jpg
ウズラシギ03.jpg
nice!(1)  コメント(0) 

ツルシギとの出会い [チドリ目]

スクミリンゴガイの卵塊だらけの田でツルシギが栄養補給をしてしまいました。強烈な色で毒があることをアピールしているようです。ツルシギ02.jpg


ツルシギ 01.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

オグロシギ、タカブシギとの出会い [チドリ目]

オグロシギがタカブシギを追い払ったところです。

タカブシギ オグロシギ 接触.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

エゾビタキとの出会い [スズメ目]

ミズキの実を食べるエゾビタキを見下ろす位置から撮影しました。果柄の赤で鳥を呼んでいるとの記載がありますが、赤が濃い薄いがあるような気がしますが実の熟度に関係しているのでしょうか。エゾビタキ01 .jpg

種を吐き出すところ。ミズキ側は、鳥に分布を広げてもらう戦略。水木という名前の由来の水が滴るミズキは、こちらから。木を切ると水がポタポタ落ちます。

エゾビタキ02.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

タマゴタケとの出会い [菌類]

食用になるそうですが、食べたことはありません。
タナゴタケ.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

ホコリタケとの出会い [菌類]

初めて菌類をアップします。
ちょうど胞子を出しそうなホコリタケを見つけたので、水滴を垂らしてみました。
ホコリタケを眺めながら、地殻があって、土壌があって、植物があって、菌類があって、昆虫がいて、鳥獣がいてと、自然のしがらみ感じ、そのヤバさも感じましたが、美味しいのかな?
ホコリタケ.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

ヤマジノホトトギスとの出会い [植物]

ホトトギスつながりですが、秩父多摩甲斐国立公園で見つけたヤマジノホトトギスです。
似ているヤマホトトギスはまだ見たことがありません。秋の山路には、鳥や獣だけでなくいろいろな楽しみがあります。
あの牧野富太郎氏が「和名ハ杜鵑草ノ意、花蓋片ノ斑点ヲほととぎすノ胸班二比シテ此名ヲ呼ビシナリ」(『牧野植物図鑑』)としていますが、鳥、植物のホトトギスともに少しだけかじった者としては、モヤッとしています。

鳥のホトトギスはこちらから
ヤマジノホトトギス 奥多摩.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

ホシホウジャクとの出会い [自宅の記録]

庭のホトトギスの花の蜜を吸いに蛾がやって来ました。

後翅の黄色の幅が広め、翅先の長方形の黒紋からクロホウジャクではなく、ホシホウジャクとしています。

夕方の撮影だったのでISO10000で1/1600秒にしたのですが、羽は、止まりませんでした。

ハチドリの撮影は、こんな感じでしょうか。

過去にこのホトトギスにルリタテハのサナギを見つけました。ルリタテハのサナギは、こちらから。画像のセンターがサナギです。うまくカモフラージュしています。

ホシホウジャク2.jpg

ホシホウジャク.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

キバラヘリカメムシとの出会い [自宅の記録]

庭のニシキギ(一度枯れてヒコバエから育っでいます。)でキバラヘリカメムシが育っていました。

深度合成で撮影しています。

紅葉の葉には居てくれません。キバラヘリカメムシ1.jpg

幼虫は、存在感があります。
キバラヘリカメムシ2.jpg

実の養分を吸っていました。
幼虫から成虫までそろいました。脱皮の脱け殻もありました。成虫になるまで5回脱皮するそうです。キバラヘリカメムシ3.jpg

近くの公園でマユミにいたキバラヘリカメムシです。キバラヘリカメムシ マユミ.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

オオタカとオグロシギとの出会い [タカ目]

オグロシギの群れの落ち着きがなく、なかなか蓮田に降りません。オグロシギ  群れ.jpg

シギチドリを狙うオオタカが2羽もいるためでした。
こちらは雄
オオタカ  ♂.jpg

こちらは雌オオタカ  ♀.jpg

命懸けの渡りのワンシーンでした。


nice!(0)  コメント(0) 

ソリハシ、オオソリハシ、チュウシャクシギとの出会い [チドリ目]

雨模様の干潟のシギチドリ達です。

ソリハシシギ02.jpg

オオソリハシシギ01.jpg

チュウシャクシギ01.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

イヌワシとの出会い その11 [タカ目]

5亜種の中でもっとも小型のジャポニカイヌワシ。
なかなか獲物をぶら下げた姿を見せてくれません。

イヌワシ10 .jpg
nice!(0)  コメント(0) 

アナグマとの出会い [哺乳類]

穴堀名人のアナグマの足裏が写りました。 正面顔は、こちらからアナグマの足裏.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

テンとの出会い [哺乳類]

夏毛と冬毛、顔の色は、白黒が入れ換わりますが、足は濃さが変わる程度のようです。
哺乳類の我々も頭髪が抜けやすくなる季節ですが、彼らも毛を落としていることでしょう。
それにしても、テンは、夏と冬で印象が違います。最近、黒いマスクをしているヒトをみかけますが、テンの夏毛を連想してしまいました。
冬毛のテンはこちらから

テン夏毛02.jpg

テン夏毛.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

ヤマドリとの出会い [キジ目]

センサーの前にやって来たヤマドリの雌
雄はこちらからヤマドリ♀.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

イヌワシとの出会い その10 [タカ目]

いきなり頭上を低く飛び手持ちのズームレンズで慌てて撮影したものです。シューッという風切り音に感動しました。イヌワシ01.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

ニホンザルとの出会い [哺乳類]

イチモツがしっかり写った雄ザル。顔とお尻に怪我の跡のようなものがあります。

ニホンザル 一物 怪我?.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

海の哺乳類達との出会い [哺乳類]

シギチドリが栄養補給する海辺で、多くの哺乳類?が波と一体化していました。こちらも高齢化が進んでいるようです。サーファー2.jpg

この方は、華麗でした。サーファー1.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

海辺でのアカエリヒレアシシギとの出会い [チドリ目]

海辺の水溜まりにアカエリヒレアシシギがいました。アカエリヒレアシシギ01.jpg

雨の中、元気に栄養補給していました。
アカエリヒレアシシギ02.jpg

その2日後、立ち上がれない状態でした。あのハヤブサの攻撃を受けたのでしょうか。スマホで撮影しました。アカエリヒレアシシギ断末魔.jpg

苦しそうな動画です。過酷な渡りの1シーンでした。
nice!(0)  コメント(0) 

イヌワシとの出会い その9 [タカ目]

岩棚に止まるイヌワシです。
なかなか繁殖がうまくいってないようです。野生のイヌワシがいつまでも見られるよう祈ります。
イヌワシ DSC_2605.jpg
nice!(0)  コメント(0)